2003年8月

Peach Dreamの本編でも度々登場する謎の人物「まり子の父」が、気ままに書いた不定期日記です

  


やっと夏模様(ベランダからの眺望)
2003/8/10撮影(電線は加工して消去)

8月2日(土)

<突貫工事>

とにかく動かしたい一心で回路の結線をする。
地上3階、地下1階、中二階ありの高層マウス。3階マイコンのフロアから屋上の表示と操作部のフロアが分かれているので、この間の配線が数10本に及ぶ。
更には100本以上の配線を全てリード線で行なっているので、見せられない程の醜さ!

中二階に設置予定の光センサは未だ回路も無し。取り敢えずRS232Cでマイコンに書き込みだけは出来る様にした。

本日の作業時間:12時間。疲れた〜!
8月3日(日)

<ハード未完成なのにソフト開始>

ハードのチェックを含めて、ソフトの開発を始めた。
こんな(写真左)環境で開発している。
ちなみに撮影の為に並べただけで、洋服ダンスの前で作業している訳ではない。


言語はBASIC。大方の人がC言語を使うだろうが、今から勉強始めたんじゃ話しにならない。BASICだって制御できる事を実証したい。

ポートの指定もせずに液晶に表示されるのは不思議だが、表示されれば良いじゃないか。写真はニッカド電池の電圧をA/D変換して表示させているところ。
車輪まで動かすプログラムだが右車輪が動かない。LEDも点灯しない。回路を見直さなくては!
8月8日(金)

<ライバルは凄い>

いよいよ明日から夏休み。今年は10連休。
今回は仕事はきっちり節目をつけて、プライベートに徹する。
以前作った4×4の迷路を一応持ち帰る。マウスと草刈りと帰省と紙飛行機が夏休みの宿題だ。
特にマウスは最後の連休となる。会社の同僚のマウスを、プランだけ見せて貰った。愕然!私のマウスの1/4位しかない小ささ。
記憶を頼りにスケッチして縮率を合わせて並べてみた(写真)。小さ過ぎる・・・
8月9日(土)

<夏休み1日目>

明日から2泊3日の帰省なので、今日は草刈りは中止して体力を温存する。
バラ売りで買った抵抗をパッチン袋(ジッパー袋)に分ける作業から開始。どうも抵抗のカラーコードがイマイチ、色が曖昧だ。青と紫、紫と灰色の区別がしにくい。きちんとJISで決めて欲しいね。
間違うと後が面倒なので、いちいちテスターで測定しながらの作業となり、結構な時間がかかった。

マウス本体は、点灯しなかったLED回路をはじめとしてミス配線を数箇所修正。でも未だおかしな動作をする。よくよく見るとニッカドの充電が切れてモーターを駆動した瞬間にセルフリセットされていた。8/3の日記で、しっかり8.88Vと表示してるじゃないか!(正常値は9.6V)
充電だけ完了させ、続きは帰省から帰ってから。
8月10日(日)

<夏休み2日目(帰省1日目)>

毎度の事ながら、帰省と言っても止まるのは旅館(ホテル)。
1泊目は天津小湊にあるホテルグリーンプラザ小湊。実家からは距離的に遠いが、会社の契約ホテルなのでかなり安い。

自宅から直行して到着するなり一服。お茶請けが珍しく5種類もサービスしてあった。どこの旅館もそうだが、この用意されたお菓子が美味い。で会社へのお土産はこれらに決定。

休憩後、娘とプールで遊ぶ。クロールが出来る様になった娘に背泳を教える。クロールが出来れば簡単だ。なにせ私自身は最初に泳げたのが背泳なのだ。
夕食は海鮮バイキング。ここは刺身のバイキングが得意なのだが、以前の方が美味しかった様な気が・・・
8月11日(月)

<夏休み3日目(帰省2日目)>

今日は実家に行く日。行きしなに買物を思い出す。紙飛行機の本。ネットで色々探したが、立体の紙飛行機はアンドリュー・デュアーという人が有名らしい。で見つけたのがこれ。1500円は安くないが、折角の紙飛行機大会。ありふれた競技用じゃ私のポリシーが許さない。今年は「飛ぶ」立体飛行機に挑戦だ。

木村ピーナッツを見ながら実家に向かう途中、新しい道路が出来ている事を発見。昨日も発見したが、千葉の道路工事は停滞していると聞いていたが、結構進んでいる。

実家でとりとめの無い話をして2泊目の旅館へ向かう。
8月12日(火)

<夏休み4日目(帰省3日目)>

帰省の最終日。昨夜の宿は、以前も紹介した鳩山荘松庵。部屋は狭いが、このシーズン(正月と今は宿泊料が1年で最も高くなる時期)にしては、まあまあの値段。

ここは料理が美味い。海鮮焼きと天ぷらのコースを注文したが、どれも美味しい。特にご飯と一緒に出された椀は、フカヒレたっぷりだった。

今日も実家に行き、一家で買物と昼食。普段は路線バスしか使えない家人を、バス停から程遠い店に連れて行くだけで喜んでくれる。

渋滞になる前に早々に帰路についた。
8月13日(水)

<夏休み5日目>

慣れないカミさんの車を3日間運転すると疲れる。で、今日は休息日にしようと思ったが、天気予報は明日から雨。
庭の草が伸び放題だと、お盆に帰ってくる義父母に怒られてしまうので、一念発起して今日は草採りを決心。

土手の上は市の職員(と思う)がついでにやってくれたので、庭と表の歩道を実施。電動草刈機、電動刈込機(大)、電動刈込機(小)、電動落葉集塵機、と道具は揃っているが、何せ使うのが素人だし、普段体を動かしていないから想像以上の重労働となった。
止まらない汗は着替えを2度もさせてくれた。

満足する出来栄えでは無いが、生い茂っているよりはマシだろう。夜、さっそく筋肉痛が出てきた。
8月14日(木)

<夏休み6日目>

朝から雨。週間予報を見ても連休中はずっと雨らしい。今年は本当に夏が無い。

まあ出掛ける用事も無いのでマウスに励もうと思ったが、紙飛行機大会(予選)の方が早いので、型紙だけでも作っておこう。
昨夜、例の本から1機選び、スキャナーでデータ化して気に入ったカラーリングに変更。更に「大きい事はいい事だ」の精神で、配給されたケント紙一杯になる様に拡大しておいた。今日は印刷までしてお終い。製作はマウスに疲れた時に実施予定。

マウスは簡単な文法間違いを相当な時間をかけて発見し、モーターは動く様になった。でも速度制御はこれから。エンコーダでサーボを組まないとどうしようもない。
夜は溜まった日記を書いて、本日の活動は完了の予定。
8月15日(金)


深夜より紙飛行機の治具作成。主翼の切り出しと接着まで行なう。主翼の反り角度(上反角)は重要なのだ、くどいがモノ造りには治具造りが必須なのです!
<夏休み7日目>

今日も雨、朝からくしゃみ連発、鼻水多々。風邪薬を飲む、一昨日の汗だくの草刈りが原因か? モーター停止用のソリッドリレーを買いに行く予定だったが体調不良+雨で中止にする。替わりにネットで秋月に注文、送料1000円は安く無いが、駐車料金+ガソリン代+時間のロスを考えれば良しとしよう。ついでに行く予定の店をネットでチェックしたら夏休みだった、行かなくて良かった。

マウスは書き込みの際にニッカド電源をONしないといけない症状を修理し、電源コネクタも見栄え向上した。取り敢えずPWM制御せずに走行させる。”バカッ速い!”目にも止まらぬ速さでスピンし、四方の壁に激突を繰り返す。こりゃマイコンラリーカーにしたら上位に行ける勢い。でもマウスなので大人しくPWMを組む。やっと試作プログラムが完成したので深夜に試走させようとしたらカミさんから停止命令。マウスは店じまい。

ところで、本当に冷い夏だ。なのにヨーロッパでは猛暑で多くの人が亡くなったとの報道。一方ではアメリカ・カナダが大停電で、生活に多大な支障をきたしているらしい。私は自然も電気も好きだが、自然は人間により破壊され、生活は電気に頼りすぎている。便利な事は大賛成だが、根本を知った上での便利さでありたい。電子炊飯器が無くてもご飯が炊けて、蛍光灯が無くても明かりを得られる、携帯が無くても電話は通じる事を若い人は知っているだろうか?最先端科学を勉強するのも良いが、根本を知って欲しい。会社の採用面接をして感じる事だ。DASH村に人気があるのもうなずける。
8月16日(土)


PWM波形。デューティー20%、周期130ms、話にならない・・・


セメダインは紙飛行機用。その左はエポキシ接着剤、光センサの固定に使用する。
<夏休み8日目>

またしても雨。
試走は未だ。どうもモーターの回転がギクシャクしている。オシロで測定してみてびっくり!PWMの周期が遅すぎる。約8Hzだ。これじゃ話にならない。でもプログラム上は余計な処理無しなのでBASICの限界か?今の制御方式は諦めよう。
午後は通院。待ち時間にプログラムを考える。
帰りにアクトで工具購入。ハンダ吸いは編線タイプを使っていたが使い捨てなのでポンプ式を購入、でも最後の仕上げは編線が勝るので補給。
プログラムを変更して低速走行が可能となったが、パラメータの決定が大変だ。ここからプログラムの大変さが始まるのか。

夜はホワイトアウト(録画)を見ながら紙飛行機製作。尾翼は簡単だったが胴体が大変。でも立体胴体がポイントなので頑張る。


連休はあと2日、紙飛行機の完成と、マウスのハード完成が目標
8月17日(日)

<夏休み9日目>

光センサ回路の組立てに入る。
少し綺麗に部品配置してジャンパ線を減らそうとして、部品配置図を数時間かけて作成。
しかし、これが裏目に出た。調子に乗って全部の部品を差し込んでからハンダ付けを始めたところ、コテが入らなくて極めて難航。結局、部品の固定だけで1日終わってしまった。
欲を出すと良くない事を痛感した。
8月18日(月)















<夏休み最終日>

いよいよ連休最終日。雨続きで延期していた墓参りを今日行こうと思ったが、カミさんと相談の結果もっと天気が良くなってから行く事にした。帰りに東急ハンズに寄る予定だったので、今日は一家でハンズにだけ行く事にした。

目的はリード線。安いリード線はあるがハンダの熱で被覆が縮むので、耐熱電線が欲しかった。で買ったのがこれ。ところが帰宅してびっくり。黒と赤は単芯線だった。こりゃ使えない。10色カラーをついでに買っておいて良かった。こちらは普通のリード線だった。

写真下半分を拡大するとこれ。そうです、何時間も何日もかけて苦労して造ったスペーサが売っていた。左から5mm、10mm、15mm。もっと早くから売っていれば4〜5日は作業が短縮されたのに・・・

頑張ってセンサー基板を作成。これはLEDとフォトトラと電流制限抵抗のみ。制御回路は2階フロアに置いた。面倒な事ばっかりしてるね。
センサー基板は組みあがったが、制御回路は途中時間切れで断念。

深夜より紙飛行機に移る。
とにかくセメダインを大量に使って固定、固定の連続。
今年は雑な出来栄えだ。
カウルがどこかに無くなってしまったので、これは明日にでも造ろう。
機体のカラーリングが寂しい。
本当は戦闘機だが、客室窓の絵でも貼ってみようかと考えている。


とうとう夏休みも終わり。
10連休だったがマウスに没頭できたのは正味5日くらいか。
どこにも連れてってあげなかったのに、家族は不満ひとつ言わずにいてくれた、感謝。
マウスの難しさをだんだんと実感してきた。ハードも途中、ソフトは書き始めたばかり。大会まで休日はあと8回。どこまでできるか?とにかくやるしかない。

ハンズで基板感光キットをみつけた。2号機の予定は今のところ無いが、一応ネットで調べておこう。

さあ、あすから仕事だ。日記も週末だけに戻ります。
8月19日(火)

<秋月より部品到着>

秋月からパーツが届いた。秋月の夏休みに発注してしまったので発注してから5日目になるが、通常は翌日には届くらしい。
今回の購入は、
・ソリッドステートリレー<2個>(写真中央下)
  今回の発注の主目的
・ニッケル水素電池<1800mAh単3を8本>(写真左下)
  予備で持っておくと便利
・その充電器<400円!但し50mA>(写真左上)
  400円は破格値!でも何時間かかるやら…
・マトリクスLED表示器<10×10ドット赤>(写真中央上)
  衝動買い。取り付ける場所も無い。でも200円ならいいじゃん!
・高輝度青色LED<4本>(写真右列)
  神秘のブルー。これも衝動買いに近い。

ソリッドステートリレーをモーターの回生ブレーキで使用予定。しかし届いてみて判った、「大きい」。基板に乗るだろうか…
青色LEDはセンサーに使ったら綺麗かろう、と買ってみたものの、センサー基板は組立て済み。どうしよ…
8月23日(土)



<連休明けの4日間は長かった>

連休明けの会社は長い長い4日間だった。やっと休日。
昨夜の就寝がまた3時近かったので、遅起きした。
短い午前中はお気に入りの皆さんのネット日記を拝読。森永さんの日記にマウス記事のリンクがあったのでチェック。お〜、迷路解析とか出ている、すかさずダウンロード。またFREEのアートワークCADも紹介されていたので、これまたダウンロード。

午後はマウス。光センサの配線を8割方完了。そんな場合じゃ無いのに配線の見栄え向上なんぞしている。前方センサは赤から青色LEDに替えてしまった、まだ発光を確認もしてないのに。

夜は「火星」の観測。ベランダに天体望遠鏡を持ち出して2時間以上。大接近といっても火星は遠い、よって小さい。ちょっと期待ハズレ。
       (肉眼)            (天体望遠鏡)
 

深夜は紙飛行機の仕上げ。規定重量にあと1gしか余裕が無かったので最後のパーツはコピー用紙で作成。う〜ん、主翼のカラーリングが寂しい。仕方ない、今年はマウスに力を注ぐ事で自分を納得させる。

さあ、明日はハード完成までこぎ着けたい。
8月24日(日)

<それとなく形には・・・>

とにかく結線は終わった。つないだだけなのでハード完成とは言えない。こういうものは組み上がっても一度では動かないと相場が決まっている。全て完璧に動いて初めてハード完成と言えるのだ。その言葉を実証するかの様に動かなかった・・・

早速、調整用のプログラムを書いて実行。ほほー、LEDは点きました。前壁センサーは青色LEDに変更してみました(壁が無い所の写真なので床に映った光は逆の様に見えますが)。なかなか綺麗でしょ。前壁センサーはダブルビーム式(?)の2個。両側に設置。最近まで2個にするのは単に格好良さだけだと思っていたが、調べると左右の各車輪の前方に1個ずつ配置する事で、車輪から前壁までの距離が測定でき、即ち前壁に真っすぐ向いているか制御する為だそうだ、先人の知恵は大したもんだ。

でもセンサーの値が変化しない。エンコーダも点灯するがカウントしない。どうもフォトトラ回路が怪しい。テスターでポイントを確認したいところだけれど、早くも深夜なので今日はお終い。

続きは一週間先。回生ブレーキもテストしなくちゃ。ソフト完成率10%未満。あと2ヶ月を切った。厳し〜っ!
8月26日(火)

<初歩的ミス>

光センサの値が変化しないのは、フォトトラのC、E端子が逆であった事にに気付く。何やってんだろ。逆方向耐電圧は5Vなので、かろうじて部品は大丈夫だろう。
フォトトラのデータシートの見間違いなので、エンコーダ含めて6個のフォトトラを配線変更しなければならない。
平日は出来ないから改修は週末、待ち遠しい。
8月28日(木)

<夏は終わった>

夏の高校野球で敗退したチームがよく言うセリフだ。
今日は紙飛行機大会飛距離部門地区予選だった。
練習では15mくらい飛んだものの、本番では痛恨の7m。
世界的著名人が設計した型紙なので飛ばないハズは無い。飛ばし方に問題ありなのだ。総合9位、予選敗退。今年の夏は終わった。
ちなみに優勝者は15mだった…
8月29日(金)

<祝:紙飛行機地区予選突破!>

紙飛行機大会にはもう一つデザイン賞地部門がある。もちろん同一飛行機に限るのだが、今年は飛距離でもデザインでも上位を目指した1機を作ったので、デザイン賞も夢ではない。なにせ世界的著名人が設計した型紙だから(くどい)。
胴体は型紙通りの円筒形の立体。ただカラーリングはオリジナル。隼(はやぶさ)という日本の戦争時代の戦闘機だが、JASの旅客機風にペイントしてみた。
実は私も審査員だったが流石に自分に一票は入れられない。しかし、結果は見事地区予選突破!家族に報告すると娘から祝福のメールが届いた、嬉しい。

会社の同僚に、マイコンにPWM生成機能があることを教えてもらう。便利〜!早速休日に勉強しよう。

疲れ切った1日だった。でも、内田有紀主演の特番「踊る大捜査線」のビデオでパワー復活。良いドラマは心を豊かにしてくれる。
8月30日(土)

<マイコンって難しい!>

休日だ、マウス開始。
まずはフォトトラの配線を改修する。
はれ?動かない。回路図とにらめっこ。ん?増幅回路がCカップル(交流結合)になっている。しばし熟考。そうか!今のセンサ調整プログラムはLEDを点けっぱなしで作動させている。これじゃ出力がDCだから増幅しないのは当然。LEDを点滅に変えてみる。見事出力が出ました。目出たし目出たし、と思いきや、何となく前方センサの感度が低い。もしかして前方センサだけ青色LEDに変えたのが良くなかったか?取り付け位置の光軸が合ってないのだ、という事にして次に進んでしまう。

DCモーターの端子をショートする回生ブレーキも概ね順調。たまに停止しない事があるが、原因不明。気になるが気にしない様にして次へ。

エンコーダは想像以上に良好な出力を出した。LEDとフォトトラの間に穴の開いた円盤を配置した教科書的構造なのに。ただカウントが上手くいかない。プログラムがポートを読みに行くタイミングが遅いのだ。

こりゃマイコンの内蔵カウンタ機能を使うしかない。PWM出力も習得しなければ。でも、この2つが非常に難しい。マイコンを勉強した事が無いからマニュアルをひたすら読むのだが、基礎が無いから言葉ひとつ判らない。
ソフト完成度10%にも満たず。大会まで、あと休日は16日。焦るばかり。
8月31日(日)


美味しそうな和菓子のセット
               …の消しゴム
<まだソフト手付かず>

8月も今日で終り。娘の夏休みも今日で終り。帰省以外は何処にも連れてってあげられなかった。許せ、今年はマウスで目一杯なのだ。

ビデオで録画した踊る大捜査線を、CMをカットしてDVD−Rに焼く。デッキとリモコンで編集が出来ちゃうなら、欲しかったパソコンのキャプチャーボードは要らないな。便利な世の中になった。ただハイビジョンの気味悪いくらい綺麗な映像はDVD−Rでは容量不足。今までVHS−3倍録画だったのに人間は欲が出てくるのだ。

やっとマイコンの内蔵カウンタとPWMが判り掛けてきた。H8のマニュアルを読んで読んで2日間。マイコンを真面目に勉強した事が無いので大変もいいとこ。でも何とかこの方向で行けば組み込めるだろう目処は立った。しかし新たな問題が発生。私のマウスはDCモーターを4チャンネルで制御し、エンコーダが2チャンネルだからカウンタは6チャンネル必要。でもマイコンのカウンタは5チャンネル。ハードで逃げよう。TTLを乗せるスペースはかろうじて有り。来週ハードの改造だ。

大会までの休日は、あと14日。最悪は迷路探索なし、斜め走行なし、これで妥協しよう…

  


inserted by FC2 system